繁桝 秋洗い 続き

先日紹介した繁桝の秋洗い。

ちょうどその時、山田錦50%精米の吟醸原酒をブレンドしているところだった。下の写真の左にあるタンクがそれ。
繁桝秋洗い 001
一升瓶で冷蔵庫に貯蔵していた原酒を一度このタンクに戻している。

日本酒の場合、出来た酒をブレンドせずに瓶詰めし、タンクの番号などを付け、醸造年度や仕込みタンク毎の違いをそのまま出来た酒の味として表現する場合や、現在あるいくつかの原酒(新酒、古酒にかかわらず)をブレンドし、出来るだけ市販の酒を安定的な味にする場合とがある。

繁桝の場合、主に後者で、ほとんどの市販酒は新酒や古酒をブレンドしている。これもある程度の量を仕込んでいるから出来ることだ。

しかしながら、毎年味が違うのは当然なので、前者のようにそれを酒蔵のその年の味として表現しているのも何か潔さがあって好感が持てる。小さい蔵などは物理的に後者のような方法が取れない場合もある。

細かいところを言えば、もっといろいろあるのだが、今日はこの辺で。

繁桝秋洗い 002
これがその吟醸酒。手は杜氏さんの手。
もちろんこんなには飲めないので、少しだけ口に含む。
吟醸の心地よい香が広がる。冷蔵貯蔵だからかそれほど熟成が進んでいない。しかも原酒なので力強い感じ。
もう少し時間が経って、まろやかさが出てくると、いい感じになりそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA